バスルームには棚ではなくタオルバーがオススメ

バスルーム

タオルバーを設置したワケ

バスルームにて悩んだのは、シャンプー等を置く棚を設置するべきかどうかでした。

以前の住まいでは鏡の脇に棚が設置されていました。

そこにシャンプー等を置いていましたが、汚れが溜まることが非常にストレスで、棚は排除したいなと思ってました。

そこでいっそのこと、棚は設けず、タオルバーを2本設置することとし、小物は吊り下げて保管できるようにしました。

棚を無くすことの不安と対処

棚が無いことで小物の置き場所に困らないか不安でしたが、いざ生活してみると、棚が無いならそれはそれでなんとかなるもので、汚れが溜まることも無くなり大正解でした。

我が家はバーに無印良品のボトルラックを吊り下げて使用しています。

水もすぐ切れますし、見た目も非常に気に入ってます。

タオルバーの最適な高さは?

タオルバーの高さは上段を1350mm、下段を750mmの高さにしました。

こうすることで、下段のバーにボディタオルをかけても、タオルが床面に触れません

上段にタオルをかけたとしても、下段のバーに干渉することはありません。

また、我が家は上段に無印良品のボトルラックを吊り下げて使用しているのですが、座ったままボトルを操作することができる高さです。

かつ、タオルバーが肩などにぶつかることもない、絶妙な高さに設置することができたと思っています。

コメント