サイトアイコン 「無印良品 木の家」で暮らす

無印良品 木の家を選んだ3つの理由

私が無印良品の家を選択した理由は3つあります。どのような家に住みたいのか考え、様々な住宅展示場を巡り、建築家ともお話をした結果、下記のとおりです。

家づくりの過程がシンプル

私が家に求めた条件は既述の通りですが、なかなかそのような家を販売している会社に出会えませんでした。いわゆる住宅展示場や、分譲住宅を巡ってもありきたりの家ばかり。理想の家の形とするなら、建築家と一から話し合うしかないと思い、建築事務所で打ち合わせもしました。ただ、家を建てるといっても注文住宅となると、壁の仕上げや床材やドア、照明などなど細々と決めることがたくさんあります。優柔不断なくせに、我慢ができないタイプなので、長期に渡る打ち合わせは控えたい。その点、無印良品の家づくりは、標準仕様が決まっていて、そこに追加オプションを加えるか、減額オプションを選ぶかと言う進め方です。間取りや、各設備の自由度はあるものの、特にこれといったこだわりがなければ、モデルハウスで触れたモノが選択できます。

完成後のイメージをつけやすい

他会社の住宅展示場を巡っていて常々思っていたのは、「実際はこんな豪華な家建てられない」ということ。それもそのはずで、住宅展示場となっている建物は、そのメーカの最新設備が搭載され、機能も充実しているものです。展示場の係員さんに聞くと、途方もない金額で建築されている建物ばかりです。カタログを見ても、そのメーカの威信をかけた豪勢な家の写真がずらり。住んでいる人は全く自分と別世界のような人たちなのではないかと思わされていました。その点、無印良品のモデルハウスは、現実離れしていない大きさと、標準設定の設備で、配置されている家具類も、よく店舗で目にする無印良品の品物です。建築した後の暮らしを想定しやすかったです。特に参考にしたのは、ホームページに掲載されている各施工例。それぞれのオーナー様のリアルな声と、掲載されるている写真も親近感がわく生活感があるものばかり。完成後の暮らしのイメージが湧いたのも理由の一つです。

品質に関しての安心感

無印良品の家で採用されているのは、SE工法と言う木造住宅では最高性能を誇るものです。値段は張りますが、デザイン面では間取りの自由度が増え、建物としても長期優良住宅認定を受けられると言うメリットがあります。工法以外にも特に目を引いたのは基礎の工法です。無印良品の家の基礎は、ベタ基礎といって、一面がコンクリートで作られる基礎です。一方、別会社と軽く建物の打ち合わせを進めていて提案されたのは、布基礎といって、工費は安いが、土の地面の上に防湿シートなどを被せた作りのもの。その別会社はそのような違いの説明も無しに打ち合わせが進みそうでした。一方、無印良品の家の担当者様は、このような点についての丁寧な説明と、湿度や温度といった、目に見えない点についての品質についてこだわりが記載された資料があるため、非常に安心感を持ちました。

モバイルバージョンを終了