トイレ トイレ収納の最適サイズについて はじめに たかが収納されど収納新築時、トイレ収納のサイズについて非常に悩みました。悩むほどバリエーションが無いだろうと思っていたのですが大間違いでした。壁面収納タイプ、トイレ手洗い器下に配置するタイプ、縦型、横型と様々な種類があり、かつデザ... 2023.06.21 トイレ
家具・家電 エルゴヒューマンプロについて コロナ禍の影響で在宅勤務が増えた方が多いのではないでしょうか。私の勤め先も在宅勤務が主流となり、自宅の仕事環境を整える必要がありました。そこで特に問題になったのがイスです。通常のダイニングチェアや簡素なオフィスチェアだと長時間のPC作業は非... 2023.06.15 家具・家電
階段 スケルトン階段でなくても開放的な空間を実現する方法 造作階段について 無印良品の木の家のホームページや、各施工例ではスケルトン階段の実例がよく紹介されています。見た目がおしゃれですし、空間を遮ることがなく開放感を得ることができます。新築をご検討中の方は誰もが憧れる設備なのではないでしょうか。しかしながら、良い... 2023.06.13 階段
トイレ トイレ内に手洗い器は設置すべき? 我が家はタンクレストイレにしました。その際問題になったのが、手洗い器を設置するかどうかということです。タンクトイレであれば、タンク上部が手洗い器となっていますが、それが無いとすると、手も洗わずにトイレの扉に触れ、洗面所まで行って手を洗うこと... 2023.06.09 トイレ
バスルーム バスルームには棚ではなくタオルバーを増設すべきです どのご家庭のバスルームにも、シャンプーラックがあるのが一般的かと思いますが、あれって便利なように見えて、結構やっかいなものではないでしょうか?まず、汚れが溜まるためこまめな掃除が必要になります。また、棚があるが故に、何種類もシャンプーを購入... 2023.06.07 バスルーム
シーリングファン 付けてよかった!シーリングファンの威力 「無印良品 木の家」といえば吹き抜けのイメージかと思います。そして吹き抜けの家にはシーリングファンがつきものです。でも、なんでシーリングファンって付いているの?掃除が大変そうだし、故障したら取り替えが大変だし、電気代もかかりそう・・・取り付... 2023.06.06 シーリングファン
ロールスクリーン 各窓にはカーテンではなくニトリのロールスクリーンを取り付けました 我が家の窓のほとんどは50cm四方のサイズのものです。この窓サイズにおいて、入居前に困ったことが、カーテン、ロールスクリーン、ブラインドのどれを取り付けたら良いのかということです。カーテンやブラインドを取り付けるには小さい窓ですし、かといっ... 2023.06.02 ロールスクリーン無印良品 木の家
キッチン キッチン腰壁の幅や高さについて最適なサイズをご紹介 キッチンに腰壁を設置しようといざ検討すると、その幅や高さについて悩んでしまうのではないでしょうか。使いやすい幅の最低ラインは?高さもどれくらいにすれば、リビングからの視線を遮りつつ使いやすさを損なわないでいられるか?モデルルームに様々なサイ... 2023.06.01 キッチン無印良品 木の家