トイレ トイレのスティックリモコンの詳細 品番:TOTO NJ1-CES998 T46 「タンクレストイレを導入したいが、リモコンはどれにしよう」新築を検討されている方の中にはこのようにお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか。我が家は以前の住まいではタンク付きトイレだったのですが、タンク部分が結露したり、タンク上部の手洗... 2023.05.18 トイレ
トイレ トイレ床をフローリングにして後悔!変色して最悪な事態に・・・ 「家づくりでは絶対に後悔したくない」誰しもがこのように思われ、様々な情報を調べ、建築士さんの意見を聞き、家づくりをされるのではないでしょうか。私もあらゆる情報にあたり、絶対後悔しないようにしたつもりだったのですが、現実は甘くはありませんでし... 2023.05.17 トイレ無印良品 木の家
トイレ ペーパーホルダー選びのポイントは2点 新築をご検討中の方の中には、ペーパーホルダー選びに苦労されている方がいらっしゃるのではないでしょうか。デザイン、素材、ホールド数など種類が数えきれないほどあり、かといって実物を見ることもなかなかできないので、私も非常に苦労しました。この記事... 2023.05.11 トイレ
家具・家電 無印良品 スチールユニットシェルフを本棚として使う際の3つのポイント 我が家は「無印良品 スチールユニットシェルフ」を本棚と使用しています。これが意外と使い勝手が良いのです。実はユニットシェルフを本棚として購入すべきか非常に悩みました。悩んだポイントは以下3点です。重たい本を載せても大丈夫?本が横や後ろから落... 2023.05.05 家具・家電
表札 無印良品 木の家には「上手工作所」の表札がオススメな理由3点 3年経過後のレビュー 新築の際、表札を選ぶといっても、デザインや値段がたくさんの種類があってなかなか決まらないですよね。オーダー品ですし、そうそう取り付け直すものでもないので、慎重に納得いくものを選びたいものです。 私も、さまざまなホームページを見ては、どの表... 2023.04.25 表札
ブラインド ニトリのバーチカルブラインドがオススメ!ブラインド選びのポイントも 「無印良品 木の家」と言えば吹き抜け窓にバーチカルブランド。しかし、高価なものなので選択には非常に苦労します。我が家はニトリのバーチカルブラインドにしましたが、値段や、取り付けまでの流れ、レビューを紹介します。 2022.11.03 ブラインド
玄関 玄関はあえて白タイルに 無印良品の木の家のモデルルームは土間玄関でした。施工費が安く、メンテナンスが楽のようですが、ひび割れ、変色を懸念しました。実際、モデルルームの土間はヒビが入っており、味と捉えれば良いのでしょうが、変色していることが非常に気になりました。そこ... 2021.04.18 玄関
シーリングファン 付けてよかった!シーリングファンの威力 「無印良品 木の家」といえば吹き抜け。そして吹き抜けにはシーリングファンがつきものです。不要と考えるのであれば選択肢から外すこともできたのですが、設置してよかったです。メリット作動させておくことで想像以上に空気が循環されます。シーリングファ... 2020.08.29 シーリングファン
階段 スケルトン階段…ではないが開放的に 無印良品の木の家のホームページや、各施工例でよく掲載されているスケルトン階段。空間をさえぎることがないので、間取りの解放感が広がります。我が家もできればスチール階段にしたかったのですが、およそ+20~60万円ほどの追加費用がかかることが判明... 2020.08.21 階段