外構

外構工事はミドラス(MIDORAS)さんに依頼し納得のいく仕上がりにできました

外構工事を依頼しようにも業者がたくさんありすぎてどこがいいのかわからない・・・外構工事を検討されている方の多くがこのようなお悩みを持たれるのではないでしょうか。打ち合わせの流れは?費用感は?仕上がりは?実際に業者さんに問い合わせてみないとわ...
トイレ

ペーパーホルダー選びのポイントは2点

新築をご検討中の方の中には、ペーパーホルダー選びに苦労されている方がいらっしゃるのではないでしょうか。デザイン、素材、ホールド数など種類が数えきれないほどあり、かといって実物を見ることもなかなかできないので、私も非常に苦労しました。この記事...
キッチン

無印良品 ユニットシェルフをキッチン背面収納として使う

ラインナップが豊富で安価な無印良品のユニットシェルフですが、キッチン収納として使えるのかどうか?不安になる方がいらっしゃるのではないでしょうか?重たい電子レンジや、熱くなる炊飯器を置いて大丈夫か?心配になるのではないでしょうか。我が家ではユ...
家具・家電

無印良品 スチールユニットシェルフを本棚として使う際の3つのポイント

我が家は「無印良品 スチールユニットシェルフ」を本棚と使用しています。これが意外と使い勝手が良いのです。実はユニットシェルフを本棚として購入すべきか非常に悩みました。悩んだポイントは以下3点です。重たい本を載せても大丈夫?本が横や後ろから落...
無印良品 木の家

新築3年目にして見えてきた後悔ポイントや劣化について 2点ご紹介

新築時に注意すべき点や後悔した点についてはさまざまな紹介がなされていますが、長期的に住んだ結果みえてきた後悔ポイントについて、触れていることはあまりないのではないでしょうか。モデルハウスに行っても、実際に人が住んでいる訳ではないので、劣化傾...
無印良品 木の家

「無印良品 木の家」冬の室温・湿度・電気代・ガス代について

冬は寒いの?新築を検討する際、寒い家なのか暑い家なのか?といった「住み心地」は、家選びにおいて重要なポイントにもかかわらず、「実際に住んでみないとわからない」というやっかいなポイントではないでしょうか。そこで、2022年度の冬季間、毎朝の室...
表札

無印良品 木の家には「上手工作所」の表札がオススメな理由3点 3年経過後のレビュー

新築の際、表札を選ぶといっても、デザインや値段がたくさんの種類があってなかなか決まらないですよね。オーダー品ですし、そうそう取り付け直すものでもないので、慎重に納得いくものを選びたいものです。 私も、さまざまなホームページを見ては、どの表...
ブラインド

ニトリのバーチカルブラインドがオススメ!ブラインド選びのポイントも

「無印良品 木の家」と言えば吹き抜け窓にバーチカルブランド。しかし、高価なものなので選択には非常に苦労します。我が家はニトリのバーチカルブラインドにしましたが、値段や、取り付けまでの流れ、レビューを紹介します。
家具・家電

エルゴヒューマン プロ が身体に合わない(泣) 後悔

エルゴヒューマン プロを購入して1年ほどが経ちました。店頭で入念に試座し、売り切れが続いていましたがようやく購入でき、日々のテレワークも気分上げ上げでやれていたのですが、だんだんわかってきたことがあります。なんか最近首こりがひどいな〜 目の...
家具・家電

おすすめドラム式洗濯乾燥機 Panasonic NA-VG1400R

良いところ見た目四角くシンプルなデザイン。白く清潔感のある見た目。操作ボタンの表示も簡素化されていて、非常に気に入ってます。ちゃんと乾く購入前はこの点が心配でしたがしっかり乾きます。確かに、厚手のジーンズや、パーカーのフードなどは多少乾きが...
スポンサーリンク