玄関 玄関はあえて白タイルに 無印良品の木の家のモデルルームは土間玄関でした。施工費が安く、メンテナンスが楽のようですが、ひび割れ、変色を懸念しました。実際、モデルルームの土間はヒビが入っており、味と捉えれば良いのでしょうが、変色していることが非常に気になりました。そこ... 2021.04.18 玄関
シーリングファン 付けてよかった!シーリングファンの威力 「無印良品 木の家」といえば吹き抜け。そして吹き抜けにはシーリングファンがつきものです。不要と考えるのであれば選択肢から外すこともできたのですが、設置してよかったです。メリット作動させておくことで想像以上に空気が循環されます。シーリングファ... 2020.08.29 シーリングファン
階段 スケルトン階段…ではないが開放的に 無印良品の木の家のホームページや、各施工例でよく掲載されているスケルトン階段。空間をさえぎることがないので、間取りの解放感が広がります。我が家もできればスチール階段にしたかったのですが、およそ+20~60万円ほどの追加費用がかかることが判明... 2020.08.21 階段
家づくりの前に考えたこと 土地探しで重要視した4点 家を建てたいと思っても、どこに建てるか?生涯を過ごすことになるので目先のことだけでなく、長期的な視野を持って決めることが重要です。私が土地を探すうえで重要視したのは4点です。子どもに譲り渡せる場所自分が年老いたとして、息を引き取るその日まで... 2020.08.17 家づくりの前に考えたこと
トイレ トイレ内の手洗い器の必要性 便器はタンクレスを選択しましたが、ひとつ疑問が浮かびました。用を足したあと、手はどこで洗うのだろうか?トイレを出て洗面所で?つまりはトイレの扉は汚れた手で触るのか・・・?そう考えた時、トイレ内に手洗い器が必要となりました。我が家は設備オプシ... 2020.08.16 トイレ
トイレ タンク付きかタンクレストイレか まず新築する上で、タンクレストイレは必須でした。これまでの住まいではずっとタンク付きトイレでしたが、下記デメリットを感じていました。タンク付きトイレのデメリットタンクに埃が付着し汚れるタンク内部も汚れる手を洗えとばかりにタンク上部から水が出... 2020.08.15 トイレ
家づくりの前に考えたこと 無印良品 木の家を選んだ3つの理由 私が無印良品の家を選択した理由は3つあります。どのような家に住みたいのか考え、様々な住宅展示場を巡り、建築家ともお話をした結果、下記のとおりです。家づくりの過程がシンプル私が家に求めた条件は既述の通りですが、なかなかそのような家を販売してい... 2020.08.14 家づくりの前に考えたこと
家づくりの前に考えたこと どのような家に住みたいか 家を建てたいと決意し、それではどのような家に住みたいか考え始めました。妻と話し合い、特に重要視したのは3点です。照明がなくても過ごせる家以前の住まいは東向きのマンションタイプの社宅でした。東向きなので朝日は部屋の中に入ってきますが、10時を... 2020.08.14 家づくりの前に考えたこと
家づくりの前に考えたこと 家づくりの前に考えるべき最も重要なこと 家づくりに取り組む前に必ず考えるべきことがあります。それは「なぜ家を建てたいか」です。予算、間取り、外観などではなく、「なぜ家を建てたいのか」について家族と充分に議論し、できれば紙に記録してください。なぜこの点を強調するかというと、それだけ... 2020.08.14 家づくりの前に考えたこと
家づくりの前に考えたこと 家を建てた3つの理由 私はごくフツーのサラリーマンです。勤め先はいわゆるインフラ系で、特別高収入と言う訳ではありません。以前の住まいは社宅であり、なんと、特に年齢制限なく入居し続けられる制度でした。家を建てずとも不自由なく過ごせるのですが、そんな私が家づくりを決... 2020.08.14 家づくりの前に考えたこと